Buddleja davidii Franch. [ゴマノハグサ科]
別名:ニシキフジウツギ、チチブフジウツギ
原産地は中国西部。日本では早くからブッドレアの名で栽培されていた。野生化が見出されはじめたのは1950年代頃である。山口県では、山口県立山口博物館の標本記録によると、「油谷町坂根一位ヶ岳、1978年10月1日、今田岳村」が一番早い。この種の花の色には、紅色、紫色、白色その他がある。南敦は白色の品種を防府市沖高井の駐車場の近くで採集し、山口博物館に出している。白色はごく希である。(南敦)
山口県田布施町国木 2015年9月15日 南敦撮影
0コメント