カミツレ

Matricaria chamomilla L.  [キク科]

別名:カモミール

 原産地はヨーロッパ北部から西アジア。世界の暖帯や温帯で薬用として栽培され、日本にも明治年間に入る。山口県でも1970年代からハーブ用や花壇用として栽培されはじめ、逸出野生化している。山口県立山口博物館の記録によると、「阿武郡旭村小木原、1990年7月27日、真崎博」が最初である。開花期に、時間が経つと白色の舌状花が著しく反曲する。(南敦)

山口県田布施町上松尾 2016年4月28日 南敦撮影

〈花〉山口県田布施町上松尾 2016年4月28日 南敦撮影

山口・琉球等帰化植物図鑑 2017

2020年12月、山口植物学会は「山口・琉球等帰化植物図鑑 第2巻」を刊行いたしました。ところが、2017年刊行の初巻がすでに売り切れて、手に入らなくなっていました。そこで、このサイトで初巻の内容を公開することにいたしました。第2巻だけをお持ちの方はぜひ、このサイトをご併用ください。

0コメント

  • 1000 / 1000