琉球列島
Sphagneticola trilobata (L.) Pruski [キク科]
熱帯アメリカ原産の蔓性多年生草本で、1970年代に地被植物として導入された。南西諸島各地に逸出、定着した。葉身は鋸歯が大きく張り出し、ほこ形~鳥足状となる。これにより近似種と区別できる。長さ6~15cmの花茎に直径約4cmの頭花を単生する。痩果は三角状狭卵形、褐色で、表面はいぼ状突起がある。標本は南敦により、山口県立山口博物館に納めてある。(石光照彦)
沖縄県沖縄島 2011年12月9日 吉岡恭三撮影
〈花〉沖縄県沖縄島 2011年12月9日 石光照彦撮影
0コメント