Sisyrinchium rosulatum E.P.Bicknell [アヤメ科]
北アメリカ原産の高さ5~50cmになる多年生草本で、日本には明治20年頃渡来した。山口県では、『山口県植物誌』によると、「山口市宮野、1956年5月31日、岡国夫」が最初の記録である。花は主に5~6月、茎の頂に散形状につき、基部に苞がある。花被片は6枚で、淡紅紫色または白色、基部が黄色い。1日花である。全体が大小の著しい変異があり、変種や品種を設ける場合がある。(石光照彦)
福岡県北九州市門司区 2015年6月13日 石光照彦撮影
0コメント