Aira caryophyllea L. [イネ科]
原産地はヨーロッパ。南アメリカやニュージーランド、東アジアに帰化。日本には明治年間に花壇用に植えられた。山口県では、山口県立山口博物館によると、「岩国市玖珂町山王宮、1981年5月16日、三宅貞敏」が最初の記録である。小穂は約3㎜で2小花をもち、それぞれの小花に約4㎜の芒(のぎ)がある。つまり、1小穂から2つの芒が見える。(南敦)
山口県山口市徳地八坂 2016年4月22日 南敦撮影
〈小穂〉山口県山口市徳地八坂 2016年4月22日 南敦撮影
0コメント