Ipomoea nil (L.) Roth [ヒルガオ科]
原産地はアジア。各国で観賞用に栽培された。日本には10世紀頃に中国から薬用として入った。江戸時代に観賞用に多くの品種がつくられ、「アサガオ展」が各地で開催された。現在(2017)は原種に近いものが各地に野生している。山口県では、山口県立山口博物館の標本記録によれば、「山口市鰐石、1964年10月4日、三宅貞敏」がはじめである。野生はますます増えつつある。(井川孝子)
山口県光市中央 2016年9月26日 井川孝子撮影
山口県光市光井 2016年9月28日 井川孝子撮影
0コメント