琉球列島
Tithonia diversifolia (Hemsl.) A.Gray [キク科]
別名:キダチメキシコヒマワリ、コウテイヒマワリ
原産地は中央アメリカ~メキシコ。高さが数mになる多年生草本。世界の熱帯~亜熱帯に広く栽培され、逸出野生化した。日本には明治の末期、新渡戸稲造によって持ち込まれた。名前はこれによる。沖縄にいつ頃入ったかは不明。2017年4月13日、波照間島の各地で栽培や野生化したものを見た。近似の植物に比して、5~7裂する大きな葉を持つ。写真の標本は山口県立山口博物館に納めてある。(南敦)
沖縄県波照間島 2017年4月13日 南敦撮影
0コメント