Lactuca serriola L. [キク科]
別名:アレチヂシャ
原産地はヨーロッパ。ほぼ全世界に帰化。日本では第二次世界大戦後に見られるようになった。山口県では、山口県立山口博物館によると、「上関町室津、1977年8月17日、南敦」が最初の記録である。チシャによく似ているが、葉の先や裂片の先に刺がある。葉身が裂けていないものをマルバトゲヂシャLactuca serriola L. var. integrifolia G.Beck. (写真)という。(南敦)
〈マルバトゲヂシャ〉山口県山口市徳地野谷 2003年9月28日 南敦撮影
〈マルバトゲヂシャ花〉山口県山口市徳地野谷 2003年9月28日 南敦撮影
0コメント