ネズミムギ

Lolium multiflorum Lam.  [イネ科]

別名:イタリアンライグラス

 原産地はヨーロッパ。世界中に飼料作物として渡った。日本には明治初期に入った。山口県では、『山口県植物誌』の記録によると、「光市光井、1951年7月、和田益夫」が最初である。現在(2017)は沿海地ほか各地の道路端に多い。近似のホソムギに比して次の性質を持つ。稈の上部や花序の軸はざらつく。護穎は長い芒を持つ。なお、ホソムギとの間には、容易に雑種ネズミホソムギ L. × hybridum Hausskn.ができる。その雑種に稔性があるため、生育地ではさまざまな中間形が見られる。(南敦)

山口県光市虹ケ浜 2016年6月16日 南敦撮影

山口・琉球等帰化植物図鑑 2017

2020年12月、山口植物学会は「山口・琉球等帰化植物図鑑 第2巻」を刊行いたしました。ところが、2017年刊行の初巻がすでに売り切れて、手に入らなくなっていました。そこで、このサイトで初巻の内容を公開することにいたしました。第2巻だけをお持ちの方はぜひ、このサイトをご併用ください。

0コメント

  • 1000 / 1000